和歌山県 北山村からのじゃばらのプレゼントが届きました。 ある日突然のこと「和歌山県北山村から荷物です。」と宅急便が届きました。「え? まさか、当たった?」それは北山村の”じゃばらプレゼント”の当選の商品でした。さて、ここでいくつかの説明が必要となります。 まずは、「北山村ってどこにあるの?」という疑問です。地図をご覧ください。三重県と和歌山県に挟まれた、奈良県エリアの中に北山村はありま… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月24日 続きを読むread more
ちょっと素敵な京都の和菓子屋さん 四条大宮 仲良くしていただいた書店さんの閉店のご挨拶にと、何か差し入れはないかと地図を見ながら探していました。ふと見つけたのが、ここ若狭屋久茂。江戸時代から続く老舗の和菓子屋さんです。 お使い物ですか?と聞いてくださり、「閉店される書店様へ挨拶に行くのに差し入れとして」、と言うと、本屋さんまた減ってしまうのですねとしみじみと。コロナもあり、… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月02日 続きを読むread more
奈良天理 石上神宮へいろいろお願いと楽しい歯ブラシ屋さん、おいしいかき氷 久しぶりに佳人と娘と、奈良へお出かけ。目的地は日本でも屈指の古さといわれる石上神宮。 でもその前に、大和郡山のフジエダハウスに寄ってモーニング。おいしいパンが食べ放題で、とってもご機嫌な朝食が食べられるお店です。 ただ、コロナの影響で、バイキングだったパンは籠に入れて持ってくるスタイルに変更となっていました。好きなパンを選べ… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月01日 続きを読むread more
四天王寺さんのベビーカステラ屋さん 次男が小さい頃、ベビーカステラが好きで、仕事帰りに露店を見つけるとよく買って帰っていました。そのうち、なだ商店さんというベビーカステラ屋さんと仲良くなり、どこにいる?と聞いて、南茨木など通りそうなところでお店をされている時には、わざわざ立ち寄ったりしていました。仲良くなってからは、おまけの量が増えてきて、息子を連れて行った時には… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月13日 続きを読むread more
葛城一言主神社へと病気平癒のお願いに行ったはずが… 病に苦しむ友人のために、葛城一言主神社へお参りしてきました。 ここは、一つだけお願いを聞いてくださる神様です。一つしか聞いてもらえないのが、煩悩多き僕には厳しいところですが、一つはかなえてくださるということはありがたいことです。 本当は厄除けのご祈祷もお願いしたかったのですが、友人たちと一緒だったこともあり、先客が入られてしまったこ… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月29日 続きを読むread more
大阪京橋の小さなカレー屋さんの大きな大きなナン kɑʈʰmɑɳɖu 大阪京橋にあるカレー屋さん「kɑʈʰmɑɳɖu」、なんてよむんだよ? 「カトマンズ」なのだそう。ネパールカレーのお店です。 以前、このお店を山登りの仲間の山ちゃんに教えてもらってから、大好きになりました。またまたお取引先様とご一緒に、ランチと出かけたわけです。一度、一緒に来たのですが、それ以来「また行きましょうね」と言われていたお… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月24日 続きを読むread more
「ウサギとカメ登山倶楽部」牡蠣・牡丹鍋パーティ開催! 我が「ウサギとカメ登山倶楽部」では、年に一度ずつ、夏は一泊で登山に、春には牡蠣パーティをするという慣習になっています。夏の登山はなかなか都合がつかずメンバーは集まれなかったりするのですが、牡蠣パーティの方は、メンバー以外にも参加者が集まります。 関西で牡蠣といえば赤穂・日生。日生まで食べに行くこともあるのですが、最近はメンバーの一人ノ… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月12日 続きを読むread more
僕の夏休み 第2弾 小豆島から淡路島へのドライブ旅行 小豆島から淡路島へのドライブ旅行。メンバーは佳人と娘の三人。駆り出したのは娘の新車のタント。日生まで高速を使って行き、そこからはフェリー。1時間ほどの船旅でした。 小豆島は初めて渡る島。行ってみるととてもきれいなところで驚きました。 フェリー下りて行ったところのお寺へお参り。なんと、うどんのお接待があるのだそう。でも、夏季は… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月21日 続きを読むread more
建仁寺の風神雷神のご朱印帖を求めて、京都東山へ 一冊目の「大将軍神社」のご朱印帖、二冊目の「飛騨高山国分寺」のご朱印帖が満杯になりました。いろいろ探した結果、「建仁寺」のご朱印帖にすることにしました。 建仁寺は俵屋宗達の”風神雷神”の屏風絵と海北友松の「雲龍図」が人気なのですが、それを表紙にしたご朱印帖があるのです。行く前から、風神雷神のご朱印帖と決めていたのに、いつも龍神様に… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月07日 続きを読むread more
フルーツ王国・岡山から大きな桃がたくさん届きました! 岡山の仲良くしていただいている先輩から、今年もたくさんの桃が届きました。先輩の住むのは総社市清音。まさに氾濫して多くの被害が出た小田川の本流高梁川の対岸に位置します。ニュースを聞いた時には心配したのですが、無事だよーと声を聞いた時には思わずホロリと…。 本当ならこちらから支援物資を送らないといけないのに、被災地から桃を送ってもらう… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月28日 続きを読むread more
お江戸月島 ひさご家 阿部の牛レバーカツを食べてきました。 それは一年も前のこと。東京メトロで配布していたパンフレットに牛カツの記事が掲載されていました。ソースがしみておいしいそうな記事でした。肉大好き、カツ大好きな僕としては食べたくて仕方ない。ところが、東京に来るのは仕事。時間が思うように取れないまま、パンフレットは行方不明になってしまいました。 そうだ、あのお店ってどこだったかな。ちょ… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月02日 続きを読むread more
仕事前にちょっと、上賀茂神社へお参りです。 今日は朝一番から北大路のお店に行く予定。うーむ、早過ぎるぞ。 「そうだ!大好きな上賀茂神社へお参りしていこう!」←いやいや、最初からそのつもりだろう?って。そんなことはありませんよ。 上賀茂神社は大学のときからの僕の守り神(と、勝手に思っているのです) 編集からの依頼で、冬の早朝に、お守りを買いに行ったとき、早暁の暗闇の… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月05日 続きを読むread more
「石鎚山登山」のはずが、雨。しっかり、グルメを楽しんできました。 今年も5月の終わりに「石鎚山登山」 本当は一週間早く行きたかったのですが、「しまなみサイクリング」の予定が入り、最終週になってしまいました。 去年も同じ時期に予定したのですが、前日の夜に雨で中止となり、リベンジとばかり計画したのです。ところが、山のメンバーの調整がつかず、結局、参加者は3名。さびしい登山です。が、松山からはメンバー… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月29日 続きを読むread more
宮島から原爆ドーム、尾道ラーメンとからさわのあいすくりん。 お、宮島が見えてきた!しまなみサイクリングにやってきた広島。せっかくだから、見たことがないという友人に、宮島と原爆ドームを見せてやりたくて、足を伸ばしました。本当は、車輪を伸ばしたい=自転車で走りたいという感じですが… 市内に戻って原爆ドームです。さすがに建物の老朽化が進み、保存のための工事が度々行われています。 尾道に… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月25日 続きを読むread more
登山倶楽部主催の恒例の牡蠣パーティ。赤穂・桝政さんから届いた牡蠣に腹鼓だ! 毎年恒例となっている、ウサギとカメ登山倶楽部主催の牡蠣パーティが行われました。前回同様、今回も場所は樟葉駅前のスコット氏の住まいするマンションのゲストルーム。最初の頃は、岡山の日生まで車で走り、そこにある牡蠣小屋でいただいていました。海の駅と名付けられた牡蠣小屋は、海鮮品の売り場が前にあり、好きな食材を買ってきて焼くことができるというす… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月25日 続きを読むread more
高知・針木から大きなおいしい「新高梨」を送っていただきました。 高知の書店スタッフさんから、昨年に引き続き、「新高梨」を送っていただきました。立場的には、こちらが出版社の営業で先方はお取引先様。どう考えても逆転ではないかと思うのですが…せっかくのいただきもの。おいしくいただくことにしました。 新高梨は、新潟県と高知県の梨を交配して作られた梨だそうで、二県の名前をとって「新高梨にいたかなし」と名… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月01日 続きを読むread more
元亀の天丼と京都のジャイアントショップ紫明通に行ってきました。 「もう10年近く乗っているマウンテンバイクを買い換えたいから…」とルガイノ氏から連絡。「うーん、乗れるなら買い換えなくてもいいんじゃないか?」などと思いながら、話を聞く。予算は10万円。「お、本気なんだ!」 それくらい出せば十分にいいものが買えそうです。「GIANTのショップが京都のカナートの近くにあって、見に行きたいんだ」 はいはい、… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月16日 続きを読むread more
京都国立近代美術館 「北大路魯山人の美」からグルメ紀行 仲良くしていただいている書店の店長さんから、京都国立近代美術館で行われている「北大路魯山人の美」のチケットをいただきました。「16日までで、行けそうにないからどうぞ」ということでした。僕自身、魯山人の名前は知っているものの、その程度の知識しかありません。「興味ありますか?」と言われても反応できなかったのはそのせい。でも、わからなくても見… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月16日 続きを読むread more
奈良公園の梅の開花状況を確かめに、FED・フェデラルで出かけてきました。2015年2月14日 久しぶりに、「アラヤFED・フェデラル」を駆り出しました。今日の目的地は奈良。奈良公園の梅の開花状況の確認です。本当は上賀茂の「今井食堂」の”鯖煮定食”を食べに行こうかと迷ったのですが、以前から行きたがっているルイガノ氏に叱られること必至なので、そちらは延期することにしたのです。 奈良への道は、嵐山木津川サイクリングロードを南下し… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月14日 続きを読むread more
朝一番の上賀茂神社お参り。おまけに焼餅をいただきました。 今日は京都郊外の営業。かなり早く家を出たので、 大好きな守り神様(と勝手に信じている)「上賀茂神社」にお参りに立ち寄りました。 上賀茂神社が大好きな理由の一つは、通学する学校の近くにあったこと。 スクールバスが上賀茂神社から出ていたのでよくお参りしていたこと。 そして、以前に編集から頼まれて、京都近郊のお守りを買い集めていた… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月06日 続きを読むread more
「オリエンタルベーカリー」を知っていますか? オリエンタルベーカリーと言う会社を知っていますか? 今日は京都郊外の営業の日でした。いつになく、レンタカーで回ることにしたのは…正直に告白しましょう、雨が降っていたからです。「なんて都合の良い営業なんだ」と思わないわけでは無いですが、逆に普段は車で回るようなところでも公共交通機関を使い、歩いて営業しているのです。経費節約じゃ!! … トラックバック:0 コメント:0 2015年01月30日 続きを読むread more
京都・東山ポタリング あじき路地・ガケ書房・コトバヨネット・ハンバーグのHASEGAWAへ OSKという書店員たちの集合体を率いるツタヤのショータローさんからお誘いがあり、京都へポタリングに出かけることにしました。本当は長距離を走りたいのですが、前日には「牡蠣パーティ」が、翌日からは広島出張があり、帰ったその週末には「三峰山霧氷登山」があるので、あまり無茶はできません。「たまにはゆっくりポタリングもいいものだ」と自分を納得させ… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月21日 続きを読むread more
高知からの贈り物 大きな大きな新高梨が今年も届きました。 高知の書店スタッフさんから、大きな大きな新高梨が届きました。どう考えても、「こちらからお贈りことはあっても、営業が書店さんから接待されるなんてあきまへん」と言ったのですが、「そんなことは気にしなくてよろしい」と宅急便で送ってくださったのです。 見れば見るほどでかいのです。我が家でも食後のデザートに…と切ってくれたのですが、一度では… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月15日 続きを読むread more
我が家に眠る日本酒たち 賀茂鶴(広島県西条) 玉の井(岐阜県高山) 獺祭(山口県岩国) 呑めないくせに、造酒屋好きの僕のところには気を許すとお酒がたまってくる。 たたずまいに惹かれて立ち寄った造り酒屋で自分で買うものもあれば 「そんなに好きなら呑んでみるか」と、心優しい友人からの差し入れもあったりする。 今、我が家にあるのはこの三本です。 まずは岐阜県高山市にある二木酒造の吟醸「玉乃井」。 高山は大好きな町で… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月02日 続きを読むread more
酒どころ 酒まつり直前の東広島・西条の風景 日本酒の造り酒屋が並ぶ東広島市・西条に行ってきました。仲良くしていただいているお店があり、店長さんを訪ねてきたのです。西条は広島を代表する日本酒の酒どころ。多くの造り酒屋が並びます。駅を降りると、早速、「酒まつり」のポスターが貼られていました。 いつもはバス通りを行くのですが、ほぼ平行して通っている古い町並みの道を歩いていくことに… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月17日 続きを読むread more
続 下戸の酒談義 獺の話である。 獺祭、その後の話である。広島も山口も台風に伴う大雨で、訪問の予定はめちゃくちゃ。ようやく、山口のホテルに入り、ぐっすりというかぐったり。翌朝、営業で得意先を回りながら獺祭を探します。けれど、どこに行っても売り切れです。うーん、また買えないか?と思ったところで、訪問先の担当の方に話をすると、「ここからどちらへ向かわれますか?」「周南へ向か… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月11日 続きを読むread more
下戸の酒談義 獺の話である。 僕は下戸である。仲間内でもその話は常識。だが、下戸を「酒を一滴も呑めない人」と定義づけるならば、本当はそれは一部誤りと言えなくもない。 実はビールは苦手である。以前はジョッキも一杯くらいならば付き合えた。が、最近は呑みに行くことが少なくて徐々に呑めない体質になり、いまやコップ二杯でも厳しい。おまけに、油物のおつまみが大好きである。… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月07日 続きを読むread more
出張の足を伸ばして、土佐久礼・大正市場へ行ってきました。 出張業務終了。書店さんのご担当の方々と今回は土佐久礼の大正市場へ行くことになりました。と言っても今回は現地まで車で連れて行っていただき、僕は乗っているだけです。高知市朝倉から川沿いに海へ下りて仁淀川を渡ります。 ずっと海沿いを行きたいという僕のわがままを聞いていただき、土佐横浪黒潮ラインを走り、一路須崎へと向かいます。途中、回… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月20日 続きを読むread more
高知でツイてなかった悲しい出来事と土佐電鉄のはなしなどなど 今回の出張では「小学生のクロスワード」のことでつらいことがあったのですが、その後は高松にお伺いして、宮脇社長とご挨拶ができ、商品部のご担当と商談ができ、忙しいから厳しいと言われていた常務、総本店の店長ともご挨拶ができて、上出来でした。高松駅ではなくなったかと思っていた高松駅弁さんの「連絡船うどん」がなくなると聞いていたのですが、めりけん… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月18日 続きを読むread more
おいしいところだけ丸かじり 琵琶湖日帰り輪行サイクリング予定です。 書店に勤めるS君が、青春18切符で、あちこちの書店さんを探ね歩いていると聞きつけて、「輪行を覚えればもっと便利に行けるよ」といつもの僕のお節介が始まりました。迷惑なのかなぁ…と思いながら、ようやく日程も合う日ができて今度の日曜日琵琶湖日帰り輪行の旅に出かけることにしました。 彼の家は枚方公園。僕は樟葉。輪行で僕が避けたいのは乗り換… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月09日 続きを読むread more