酒どころ 酒まつり直前の東広島・西条の風景
日本酒の造り酒屋が並ぶ東広島市・西条に行ってきました。仲良くしていただいているお店があり、店長さんを訪ねてきたのです。西条は広島を代表する日本酒の酒どころ。多くの造り酒屋が並びます。駅を降りると、早速、「酒まつり」のポスターが貼られていました。
いつもはバス通りを行くのですが、ほぼ平行して通っている古い町並みの道を歩いていくことにしました。ちょうど、彼岸花がきれいに咲いていました。そういえば、明日香の彼岸花も季節。案山子も始まったとニュースで流れていましたっけ。
造り酒屋さんでは大きく戸を開けて、まるで僕を招いているようです。が、こちらは下戸、おまけに仕事中です。入ってみたい気持ちと格闘して、なんとか押さえ込み、表から写真だけパチリ。あー、スマホじゃなくて、いつものCX10を持ってくればいい写真が撮れたかも…いやいや、腕が腕なだけに同じことか。
そうだ、自分もお気に入りの我が小さな実用書の出版社の「日本酒完全ガイド」を並べてもらおう。そう思って店に入ったのですが、酒まつりに合わせてすでに展開していただいていました。
酒まつりが行われるのは、10月。今年は11日の土曜日と12日の日曜日の二日間。道端の小さなお地蔵様も待ちわびている様子でした。
いつもはバス通りを行くのですが、ほぼ平行して通っている古い町並みの道を歩いていくことにしました。ちょうど、彼岸花がきれいに咲いていました。そういえば、明日香の彼岸花も季節。案山子も始まったとニュースで流れていましたっけ。
造り酒屋さんでは大きく戸を開けて、まるで僕を招いているようです。が、こちらは下戸、おまけに仕事中です。入ってみたい気持ちと格闘して、なんとか押さえ込み、表から写真だけパチリ。あー、スマホじゃなくて、いつものCX10を持ってくればいい写真が撮れたかも…いやいや、腕が腕なだけに同じことか。
そうだ、自分もお気に入りの我が小さな実用書の出版社の「日本酒完全ガイド」を並べてもらおう。そう思って店に入ったのですが、酒まつりに合わせてすでに展開していただいていました。
酒まつりが行われるのは、10月。今年は11日の土曜日と12日の日曜日の二日間。道端の小さなお地蔵様も待ちわびている様子でした。
この記事へのコメント